丹波市の老人ホーム検索結果 0件
丹波市の老人ホーム検索結果
09:00~18:00
(年中無休)
丹波市の老人ホーム・高齢者住宅の特徴
丹波市は兵庫県東部に位置し2018年の時点で人口6万2864人の人が生活しています。市域はかつて丹波国の一部で同じ丹波地方の京都府福知山市と隣接しています。内陸の山間部にあるため霧が出やすく、標高100m前後の盆地では有機米や野菜、ブルーベリーなどの果実の有機栽培がさかんです。豆の栽培は全国的にも有名で丹波大納言小豆やナタマメは市の特産品となっています。
丹波市にある入所型介護保健施設は全部で21施設となっており、その内訳は介護療養型医療施設が1施設、介護老人保健施設が2施設、特別養護老人ホームが9施設、グループホームが5施設、小規模多機能型居宅介護が4施設となっています。民間の介護付き施設である特定施設は2017年時点ではありません。民間施設が少なく介護保険施設が高齢者の入所施設の中心となっています。
丹波市の高齢化事情
2015年の国勢調査によると丹波市の高齢者数は2万925人で高齢化率は32.4%となっています。全国平均が26.6%であることを考えると丹波市は高齢化が進んでいるエリアと言えます。今後は総人口が減少し2025年には6万人を下回る予測となっています。高齢化率は年々上昇し2025年には34.6%に達する見込みです。
市では在宅生活を送る高齢者の安全を確保するため、市内事業者と協力し「高齢者あんしん見守り隊活動」を実施しています。この活動によって在宅高齢者の安否を確認できるとともに、異変や問題を早期に発見し市が適切な支援を提供できるようにしています。また、増加する認知症高齢者への対策として「高齢者早期発見SOSシステム」の構築を進めています。
丹波市の高齢者の住宅環境、生活
市内にはゆめタウン丹波やコープこうべといった大型ショッピングセンターの他、各地にスーパー、コンビニなどがあり買い物はしやすい環境です。主要駅はJR福知山線の「柏原駅」であり特急を使えば大阪駅まで約1時間10分でアクセスできます。市内の移動には神姫グリーンバスが利用できますが、市内の細部にまでサービスが行き届いているとは言えず運行本数も少ないため利便性が良いとは言えません。市民の移動手段の中心は自家用車となっており、今後は高齢者ドライバーの安全の確保や自家用車に代わる移動手段の確保が課題となっています。
市内にはサービス付き高齢者向け住宅や住宅型有料老人ホームといった民間施設もありますが、入所施設の中心は特別養護老人ホームやグループホームといった介護保険施設となります。特別養護老人ホームの人気は高く順番待ちがある状況にかわりはないですが、順番待ちの人数が少なく都会と比較すると入所しやすい状況です。

老人ホーム探しは、わたしたちにおまかせください!

相談無料!
全国対応!

相談無料!
全国対応!