きずなの里 一倉(鹿児島県鹿児島市)
- 住宅型有料老人ホーム



- おすすめポイント1
- 低料金で手厚い介護
- おすすめポイント2
- 緑豊かで静かな環境。四季のある手作り料理
- おすすめポイント3
- 看護師も常時おり医療面も充実した対応
思い通りの施設が見つからない方
プロに施設探しを相談する0120-253-347[受付時間 9:00~18:00 毎日営業]
※入居相談専用の窓口につながります。入居者への面会・求人・電話番号等のお問い合わせはご遠慮ください。
きずなの里 一倉 が選ばれる理由
きずなの里 一倉の魅力
地元の木材をふんだんに使った木の香りがいっぱいの建物はまるで住宅のような快適さで、部屋は一人部屋で窓も大きく開放的な間取りです。自分のライフスタイルに合わせて自由に過ごすことができます。また、看護師が常駐しているので安心です。
きずなの里 一倉の魅力
地元の木材をふんだんに使った木の香りがいっぱいの建物はまるで住宅のような快適さで、部屋は一人部屋で窓も大きく開放的な間取りです。自分のライフスタイルに合わせて自由に過ごすことができます。また、看護師が常駐しているので安心です。
食材は地産地消、食事にもこだわっています
施設の自慢の一つ、愛情たっぷりのお食事は長年の主婦生活で培ってきたスタッフが季節ごとに、地元でとれた新鮮な食材を使った手作り料理です。
地産地消にこだわっています。お米や味噌、お茶も生産者からの取り寄せです。2人の厨房スタッフが食事は勿論、おやつにいたるまで手作りの食事を提供します。
糖尿病食・きざみ食・ミキサー食・胃ろうの半固形食に対応が可能です。
きずなの里 一倉 の経営理念・スタッフの声
きずなの里 一倉の取り組み
H17年「訪問看護ステーションきずな」を正看護師2人で立ち上げました。
「人と人との関わりを大切にしたい」という思いで「きずな」と命名。
「自分の親、兄弟を看護している」という姿勢で8名の看護師それぞれが従事するうち、訪問先の方々から「デイサービスを作ってくれ」との希望が聞かれるようになり、H24年2月に開設しました。
デイの看護師を含めると日常的に8名程の看護師がおり、在宅医療で培った知識技術や病院との連携は施設内でも発揮できております。
きずなの里 一倉は自分たちで山の切りだしから始めて建てた平屋の木造建築です。90年ものの杉の木を数本使い、柱をはじめ、壁や扉、机やロッカーまで杉の木で作りました。施設内に一歩足を踏み入れると、杉の木の香りを感じていただけます。
H27.12月に新たに増床し、更に木の温もりを大切にした造りになっています。
是非一度お立ち寄りください。
きずなの里 一倉 のギャラリー
-

正面玄関は木の温もりを感じる造りでいる入口には腰かけられる木のベンチもあります -

居室は窓からの緑の景色を感じながら解放感ある環境の中でゆったりお過ごしいただけます -

廊下も木の手すりがあり、木の温もりと明るさを感じられます -

新館の食堂に繋がる廊下の色は緑、本館の廊下はオレンジになっています -

トイレもゆったりとしていて手すりつきで安心してお使いいただけます -

浴槽は大きいものと小さめのものが1つずつあり、個浴か2人浴でゆっくりとお入りいただけます -

新たにメイン厨房を設け、食堂へ作りたての美味しい食事を提供しています -

本館の食堂兼リビングは木の柱や立派な梁で作られており、温かみと解放感のある空間の中で楽しい時間をお過ごしいただけます -

本館の食堂兼リビングと同じく木の柱や立派な梁を基調とした温かみある落ち着いた空間でお過ごしいただけます -

正面玄関は木の温もりを感じる造りでいる入口には腰かけられる木のベンチもあります -

居室は窓からの緑の景色を感じながら解放感ある環境の中でゆったりお過ごしいただけます -

廊下も木の手すりがあり、木の温もりと明るさを感じられます -

新館の食堂に繋がる廊下の色は緑、本館の廊下はオレンジになっています -

トイレもゆったりとしていて手すりつきで安心してお使いいただけます -

浴槽は大きいものと小さめのものが1つずつあり、個浴か2人浴でゆっくりとお入りいただけます -

新たにメイン厨房を設け、食堂へ作りたての美味しい食事を提供しています -

本館の食堂兼リビングは木の柱や立派な梁で作られており、温かみと解放感のある空間の中で楽しい時間をお過ごしいただけます -

本館の食堂兼リビングと同じく木の柱や立派な梁を基調とした温かみある落ち着いた空間でお過ごしいただけます
きずなの里 一倉 の受け入れ条件
| 体験入居 |
体験入居 |
||
|---|---|---|---|
| 受入れ介護度 | 自立 |
要支援 |
要介護 |
| 受入れ体制 | 保証人無し |
障害者総合支援 |
生活保護 |
きずなの里 一倉 のサービスについて
医療受け入れ体制
| インスリン |
在宅酸素 |
胃ろう |
| 鼻腔経管栄養 |
中心静脈・IVH |
たん吸引 |
| 気管切開 |
人工肛門・ストーマ |
バルーン・カテーテル |
| 透析(施設側による送迎) |
透析(本人家族による通院) |
褥瘡 |
| 認知症 |
統合失調症 |
疥癬 |
| 肝炎 |
結核 |
HIV |
| 梅毒 |
ブドウ球菌感染症・MRSA |
筋萎縮性側索硬化症・ALS |
| ターミナルケア |
食事・提供可能形態
- 刻み食

- ミキサー食

- 食事療法

きずなの里 一倉 の料金プラン
基本費用
月額費用 8.6万円~17.8万円費用詳細Aタイプ
| 初期費用 | 月額費用 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
初期費用総計
お問い合わせください
|
月額費用総計
8.6万円
|
||||||||
| 入居一時金 初期償却 償却期間(月) |
敷金 | その他 | 家賃 住居費 |
管理費 | 共益費 | 運営 サービス費 |
食費 | 水光熱費 | その他 |
| 3 万円 |
2.5 万円 |
3.1 万円 |
管理共益費に込み | ||||||
費用詳細Bタイプ
| 初期費用 | 月額費用 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
初期費用総計
お問い合わせください
|
月額費用総計
10.1万円
|
||||||||
| 入居一時金 初期償却 償却期間(月) |
敷金 | その他 | 家賃 住居費 |
管理費 | 共益費 | 運営 サービス費 |
食費 | 水光熱費 | その他 |
| 4 万円 |
3 万円 |
3.1 万円 |
管理共益費に込み | ||||||
費用詳細Cタイプ
| 初期費用 | 月額費用 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
初期費用総計
お問い合わせください
|
月額費用総計
17.8万円
|
||||||||
| 入居一時金 初期償却 償却期間(月) |
敷金 | その他 | 家賃 住居費 |
管理費 | 共益費 | 運営 サービス費 |
食費 | 水光熱費 | その他 |
| 6.5 万円 |
5 万円 |
6.3 万円 |
管理共益費に込み | ||||||
費用補足
上記金額以外に介護保険利用料金・医療保険利用料金、その他(おむつ代他消耗品)の費用負担があります。
管理費に電気代は含みますが冬用電気マットやVの持ち込みは別途費用負担となります。
きずなの里 一倉 の施設詳細
建物構造
建築構造 木造 階数 1居室設備
- カーテン

- エアコン

併設事業所・施設・医療機関
- 通所介護

- 訪問看護

きずなの里 一倉 のアクセスマップ
| 所在地 | 鹿児島県 鹿児島市 喜入一倉町5243 |
|---|---|
| 路線・最寄駅 |
JR指宿枕崎線 喜入駅 車で11分、あいばす 一倉小前バス停 徒歩7分 |
思い通りの施設が見つからない方
プロに施設探しを相談する0120-253-347[受付時間 9:00~18:00 毎日営業]
※入居相談専用の窓口につながります。入居者への面会・求人・電話番号等のお問い合わせはご遠慮ください。















