花珠の家こうなん(神奈川県横浜市港南区)
- 介護付き有料老人ホーム









| 所在地 | 神奈川県 横浜市港南区 下永谷2-28-17 |
|---|---|
| 路線・最寄駅 |
ブルーライン
下永谷駅 徒歩15分 |
| 費用 |
初期費用200万円~400万円 月額費用20.5万円~31.7万円 |
| 居室数 | 15 |
| 開設年月 | 2007年02月 |
| 運営会社 | 有限会社ソフィアライフ |
- おすすめポイント1
- 居室は全室個室で夫婦・兄弟で入居できる2人部屋もあります
- おすすめポイント2
- 介護スタッフは24時間、看護スタッフが日中常駐しています
- おすすめポイント3
- 季節を感じることができる多彩なイベントが開催されています
思い通りの施設が見つからない方
プロに施設探しを相談する0120-253-347[受付時間 9:00~18:00 毎日営業]
※入居相談専用の窓口につながります。入居者への面会・求人・電話番号等のお問い合わせはご遠慮ください。
花珠の家こうなん が選ばれる理由
利便性に優れた暮らしやすい環境
花珠の家こうなんは横浜市営地下鉄ブルーライン「下永谷駅」から徒歩13分、県道22号線沿いにあります。大きな道路に面していることから利便性に優れており、同じ通り沿いにコンビニがあるほか近隣にはスーパーや複数の飲食店があり、便利に買い物や外食を楽しむことが出来ます。病院や薬局などの医療施設も近くにあり、医療面でも安心できる環境です。施設東側を流れる平戸永戸川の沿岸部には緑が多く残っており、周囲を散歩すれば季節の移り変わりを感じることが出来ます。
建物は地上3階建て、鮮やかなブルーとイエローを基調としたおしゃれな外観をしています。館内は高齢者に優しいバリアフリー設計となっており、各フロアには利用者の憩いの場である食堂が設置されています。日中は食堂に出ることで他の利用者やスタッフと触れ合うことができ、美味しい食事をいただいたり、気の合う仲間と歓談したり、レクリエーションを楽しむことが出来ます。
15室ある居室はすべて個室でプライバシーがしっかりと確保されています。15室中6室は夫婦や兄弟で入居できる2人部屋となっており、部屋を分けることなく一緒に生活することが出来ます。居室面積は20.1㎡~23.8㎡となっており、全室にトイレが完備されています。浴室は共用となりますが、個浴とリフト浴が用意されており、身体機能に応じた安全な入浴が楽しめます。
利便性に優れた暮らしやすい環境
花珠の家こうなんは横浜市営地下鉄ブルーライン「下永谷駅」から徒歩13分、県道22号線沿いにあります。大きな道路に面していることから利便性に優れており、同じ通り沿いにコンビニがあるほか近隣にはスーパーや複数の飲食店があり、便利に買い物や外食を楽しむことが出来ます。病院や薬局などの医療施設も近くにあり、医療面でも安心できる環境です。施設東側を流れる平戸永戸川の沿岸部には緑が多く残っており、周囲を散歩すれば季節の移り変わりを感じることが出来ます。
建物は地上3階建て、鮮やかなブルーとイエローを基調としたおしゃれな外観をしています。館内は高齢者に優しいバリアフリー設計となっており、各フロアには利用者の憩いの場である食堂が設置されています。日中は食堂に出ることで他の利用者やスタッフと触れ合うことができ、美味しい食事をいただいたり、気の合う仲間と歓談したり、レクリエーションを楽しむことが出来ます。
15室ある居室はすべて個室でプライバシーがしっかりと確保されています。15室中6室は夫婦や兄弟で入居できる2人部屋となっており、部屋を分けることなく一緒に生活することが出来ます。居室面積は20.1㎡~23.8㎡となっており、全室にトイレが完備されています。浴室は共用となりますが、個浴とリフト浴が用意されており、身体機能に応じた安全な入浴が楽しめます。
安心の介護と多彩なイベント
介護スタッフは24時間体制で常駐しており、利用者の生活をサポートしています。介護付き施設のため、常駐のスタッフから直接介護サービスを受けることができ、助けが必要なときには居室内にあるコールボタンでいつでもスタッフを呼び出すことが可能です。日中は看護スタッフの配置もあり、健康管理や医療ケアなどが受けられます。医療面では「南横浜さくらクリニック」と提携しており、月に2回は往診が利用できます。歯科との連携もあり、週に1回のペースで歯科往診が実施されています。
花珠の家こうなんでは、利用者に活き活きとした毎日を過ごしてもらえるよう多彩なイベントを開催しています。春にはお花見、夏には夏祭り、秋には紅葉や芋ほり、冬には初詣などのイベントが開催されており、季節感を感じることが出来ます。他にも恒例のイベントとしてお誕生日会や歌の会、ドライブなどが楽しめます。
花珠の家こうなん の経営理念・スタッフの声
神奈川周辺で介護サービスを展開
花珠の家こうなんは「株式会社日本アメニティライフ協会」の運営です。神奈川県横浜市に本社があり、神奈川周辺を中心に多くの介護施設を運営しています。事業所数は170ヶ所余り、グループ従業員数は3000名以上にのぼっており、高齢化社会を迎えた日本の高齢者福祉に大きく貢献しています。
「花珠の家」シリーズは日本アメニティライフ協会が運営する介護付き有料老人ホームのブランドで、安全・安心・清潔をベースに利用者が笑顔で暮らせるサービスを提供しています。食事や清掃といった生活支援から、排泄や入浴といった介護サービスまで常駐の介護スタッフから提供してもらうことができ、身体が不自由になっても自分らしい生活を送ることが出来ます。
花珠の家こうなん のギャラリー
花珠の家こうなん の受け入れ条件
| 体験入居 |
体験入居 |
||
|---|---|---|---|
| 受入れ介護度 | 自立 |
要支援 |
要介護 |
| 受入れ体制 | 保証人無し |
障害者総合支援 |
|
花珠の家こうなん のサービスについて
医療受け入れ体制
| インスリン |
在宅酸素 |
胃ろう |
| 鼻腔経管栄養 |
中心静脈・IVH |
たん吸引 |
| 気管切開 |
人工肛門・ストーマ |
バルーン・カテーテル |
| 透析(施設側による送迎) |
透析(本人家族による通院) |
褥瘡 |
| 認知症 |
統合失調症 |
疥癬 |
| 肝炎 |
結核 |
HIV |
| 梅毒 |
ブドウ球菌感染症・MRSA |
筋萎縮性側索硬化症・ALS |
| ターミナルケア |
食事・提供可能形態
- 刻み食

- ミキサー食

- ソフト食

- 食事療法

花珠の家こうなん の料金プラン
基本費用
初期費用 200万円~400万円 月額費用 20.5万円~31.7万円費用詳細Aタイプ
| 初期費用 | 月額費用 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
初期費用総計
200万円
|
月額費用総計
20.5万円
|
||||||||
| 入居一時金 初期償却 償却期間(月) |
敷金 | その他 | 家賃 住居費 |
管理費 | 共益費 | 運営 サービス費 |
食費 | 水光熱費 | その他 |
| 200万円 |
8 万円 |
5 万円 |
6 万円 |
1.5 万円 |
|||||
費用詳細Bタイプ
| 初期費用 | 月額費用 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
初期費用総計
250万円
|
月額費用総計
22.5万円
|
||||||||
| 入居一時金 初期償却 償却期間(月) |
敷金 | その他 | 家賃 住居費 |
管理費 | 共益費 | 運営 サービス費 |
食費 | 水光熱費 | その他 |
| 250万円 |
10 万円 |
5 万円 |
6 万円 |
1.5 万円 |
|||||
費用詳細Cタイプ
| 初期費用 | 月額費用 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
初期費用総計
400万円
|
月額費用総計
31.7万円
|
||||||||
| 入居一時金 初期償却 償却期間(月) |
敷金 | その他 | 家賃 住居費 |
管理費 | 共益費 | 運営 サービス費 |
食費 | 水光熱費 | その他 |
| 400万円 |
10 万円 |
7.5 万円 |
12 万円 |
2.2 万円 |
|||||
花珠の家こうなん の施設詳細
建物構造
建築構造 鉄骨造 階数 3居室設備
- トイレ

- 洗面台

- 収納

- ベッド

共用設備
- 食堂

- 機械浴(リフト)

- 個別浴槽

花珠の家こうなん のアクセスマップ
| 所在地 | 神奈川県 横浜市港南区 下永谷2-28-17 |
|---|---|
| 路線・最寄駅 |
ブルーライン 下永谷駅 徒歩15分 |
思い通りの施設が見つからない方
プロに施設探しを相談する0120-253-347[受付時間 9:00~18:00 毎日営業]
※入居相談専用の窓口につながります。入居者への面会・求人・電話番号等のお問い合わせはご遠慮ください。















