6月17日(水)に、大田区でウチシルベの会ランチミーティングを開催しました。
JR蒲田駅東口から歩いてすぐのフレンチビストロレストラン、「ル・リシェリ」にて美味しいランチを頂きながら、高齢者を支えるご家族とご協力いただいた介護専門職のみなさんがゆっくりと対話することができて、とても有意義なひとときとなりました。
介護をされるご家族にはちょっとした疑問や、いまさら聞きにくいことがけっこうあって、友達や親せきに話してもなかなか理解してもらえない、良いヒントはないかな・・・?と日々感じられています。
今回のランチミーティングでも、参加頂いたご家族や高齢者ご本人から色々なお話が出ていました。
N様 ご家族のギモン
N様は先月サ高住に入居をして、そちらの系列で紹介頂いたデイサービスへ通い始めました。週2回、数週間たって慣れてくれたと安心していたのですが、つい先日、行きたくないとお休みをしてしまいました。娘さんが話を聞いてみると、比較的お元気な方が多く通われているデイサービスだったので、軽度の認知症があり車いすを使用しているN様が一人皆さんの輪から外れて作業をすることがあり、寂しい思いをされた、ということが分かったそうです。
入居先のケアマネージャーさんに紹介して頂いたばかりなのに、別のところへ行きたいとはお願いしにくいのですか、どうしたら良いでしょうか?
介護専門職からのヒント
入居されたばかりで、今の環境になじまないうちに色々とお願いするのは気が引けるかもしれません。けれどもデイサービスは利用者さまにとって、
・お部屋の外に出ることで、からだや心に刺激を得ていただく
・レクリエーションやアクティビティを通して生活不活発病(廃用症候群)を予防し、残存機能を維持する
・他の利用者との交流を通して、社会参加をしていただく
という大切な意味のある場所です。お母様が楽しみにして通っていただけるように、同じような具合の方が通われている別のデイサービスにも体験参加してみたいのですが・・・と少しずつ軌道修正をかけていかれてはいかがでしょうか?
まだまだ他にもたくさんの“ギモン”と“ヒント”が行きかって、予定していた一時間半を少しオーバーしても皆さんのお話は全くつきる様子がないほどでした。ここで書ききれなかったお話は、またの機会にご紹介したいと思います。
「ウチシルベの会」では、今後も高齢者を支えるご家族のためのコミュニティの場として、介護のヒントをみつけて頂ける活動を全国各地でおこなっていきますので、お近くの地域で開催される際には是非お越しください♪