全国各地のお住まい相談員が、あなたをお手伝いします!

老人ホームの検索・紹介・入居相談なら【ウチシルベ】

  • 小さいサイズ
  • 大きいサイズ

ご相談から入居まで、お住まい相談員が
老人ホーム探しを無料でサポート

ご相談・お問い合わせはこちら

0120-253-347

受付時間 9:00~18:00(年中無休)

介護映画「つむぐもの」、19日に公開。-介護ニュース


記事公開日:2016/03/18、 最終更新日:2016/03/19

介護映画「つむぐもの」、19日に公開

役者人生50年、石倉三郎さんの初主演映画「つむぐもの」が明日19日に公開されます。

和紙職人の剛生(石倉さん)が脳腫瘍で倒れ、ワーキングホリデーで韓国から来日したヨナ(キム・コッピさん)が介護をすることに…。国籍も世代も違う2人が、ぶつかり合いながらも交流を深めていくヒューマンドラマです。

出典:「つむぐもの」製作委員会

http://tsumugumono.com/

 

映画の舞台は、1500年の伝統を誇る越前和紙の里、福井県丹南地域と、世界遺産に登録された韓国百済時代の古都、扶余郡。

 

偏屈な性格で、妻を亡くして以来、誰とも心を通わせずに生きてきた、和紙職人の剛生。

無職で怠惰な生活を送り、人生の目標を見いだせず、空虚な生活を送っていた、ヨナ。

 

脳腫瘍で倒れて半身麻痺となった剛生を、ワーキングホリデーを利用して来日したヨナが介護をすることになります。

頑固で偏見に満ちた剛生と、勝気で反発するヨナ。2人はぶつかり合いながらも…あとは劇場で、というわけです。

 

この映画は、介護がテーマになっており、その中で偏見について問いかけています。

ヨナが外国人であることで、剛生が抱く偏見…。

 

人はそれぞれ違った価値観をもっていますから、無自覚に偏見をもっていることがあります。

自分では偏見だと意識していなくても、他人から見れば偏見と捉えられることもあります。

 

みなさんは、「脳腫瘍の剛生さん」と聞いて、どう思われますか。

 

私は違和感があります。病名を枕詞のようにして名前を呼ぶことは、その人を病気という色メガネで見ていて、その人自身を見ていない印象を受けるからです。

 

「ラーメン好きの水田さん」「ジャスミンティー好きの大久保さん」なら、違和感はありません。枕詞がラーメンやジャスミンティーなら違和感がなくて、なぜ病名では違和感があるのでしょう。

そもそも、これ自体が私の偏見で、違和感がないという人もたくさんいますよね。

 

しかし、気になるので私なりに考えてみると、自分の力で変えられるか、変えられないか、が1つの基準ではないかと思います。病気は自分で選ぶことができませんが、ラーメンやジャスミンティーは個人の嗜好、ほかの食べものを選ぶことができます。

 

また、枕詞自体がもつ言葉のイメージ、枕詞に対してどんなイメージを抱くかによっても異なってくるでしょう。

 

たとえば、好きな食べものが、うな重、パフェ、焼き肉、パスタ、ハンバーグ…だったら。

それを好きだと言う人が、男性、女性、子ども、OL、サラリーマン、おじいちゃん…だったら。

「焼き肉好きのおじいちゃん」「パフェ大好きなサラリーマン」「うな重が好きなOL」…どんなイメージですか?

食べものによっても人によっても、印象は異なりますよね。

 

偏見は、いけないことです。教科書的にはそうでしょう。

しかし、100人いれば100人とも考え方が違うわけですから、この世から偏見をなくすことは不可能です。偏見をもっている自分を認めて、相手の気持ちになって考えて行動することが大切なのではないでしょうか。これは介護だけでなく、どの世界も同じです。

 

今回、この映画をウチシルベニュースで取り上げたのは、テーマが介護だったから。そして、キャッチコピーに惹かれたというのも理由です。

 

「『馬鹿者』と、感謝を告げた。」

「『くたばれ』と、愛を告げた。」

 

素直でない2人の性格が、短い言葉に凝縮されている感じ。グッと心に迫るものがありませんか。

 

いまさらですが、私は映画「つむぐもの」の宣伝係でもなければ、アンジャッシュの渡部さんでもありません。そもそも映画を観ていませんから、いいかどうかはわかりません。これを読んで興味をもたれた方は、ぜひご覧ください。

 

人はそれぞれ価値観が違うわけですから、同じ映画を観ても、感動する人、感動しない人がいます。映画の良し悪しは、自分で観て判断するものですよね。