リバーサイド真駒内(北海道札幌市南区)
- 住宅型有料老人ホーム
| 所在地 | 北海道 札幌市南区 真駒内柏丘3丁目1-33 |
|---|---|
| 路線・最寄駅 |
札幌市営地下鉄南北線
真駒内駅 徒歩15分 |
| 費用 | 月額費用~ |
| 居室数 | 17 |
| 開設年月 | |
| 運営会社 | 社会福祉法人ろく舎 |
- おすすめポイント1
- 全室南向きの明るい居室で快適な生活が送れます
- おすすめポイント2
- 入居者が憩いのひと時を過ごせる広々とした中庭
- おすすめポイント3
- 区役所や郵便局が徒歩圏内の便利な立地です
思い通りの施設が見つからない方
プロに施設探しを相談する0120-253-347[受付時間 9:00~18:00 毎日営業]
※入居相談専用の窓口につながります。入居者への面会・求人・電話番号等のお問い合わせはご遠慮ください。
リバーサイド真駒内 が選ばれる理由
明るい居室で快適な生活
リバーサイド真駒内は、65歳以上で自立の方から要支援、要介護の認定を受けた方までを対象とした住宅型有料老人ホームで、認知症を患っている方や生活保護受給中の方も入居することができます。
定員が16名の小規模な老人ホームなので、居室もすべてが南側に面しています。全居室が個室で、さんさんと日の光が差し込む快適な空間。トイレ、浴室、キッチンは標準装備なので、入浴やトイレの順番待ちをする必要はありません。簡単な食事であれば居室内で作ることができ、好きなメニューを好きな時間に食べられるのがメリット。自分のライフスタイルを崩すことなく快適な暮らしが送れます。
食事は館内の食堂で食べることも可能。他の入居者と談笑しながら取る食事も楽しいですよ。
明るい居室で快適な生活
リバーサイド真駒内は、65歳以上で自立の方から要支援、要介護の認定を受けた方までを対象とした住宅型有料老人ホームで、認知症を患っている方や生活保護受給中の方も入居することができます。
定員が16名の小規模な老人ホームなので、居室もすべてが南側に面しています。全居室が個室で、さんさんと日の光が差し込む快適な空間。トイレ、浴室、キッチンは標準装備なので、入浴やトイレの順番待ちをする必要はありません。簡単な食事であれば居室内で作ることができ、好きなメニューを好きな時間に食べられるのがメリット。自分のライフスタイルを崩すことなく快適な暮らしが送れます。
食事は館内の食堂で食べることも可能。他の入居者と談笑しながら取る食事も楽しいですよ。
自然に恵まれた住環境
リバーサイド真駒内の敷地内には畑があり、入居者は野菜の植え付けや収穫を楽しんでいます。また、花壇もあり季節の花々を愛でることもできます。身近なところで自然に接することができる環境は心身にも良い影響を与えてくれることでしょう。
入居者が集う人気の場所は、畑や花壇の脇に作られた庭園です。テーブルと椅子が備え付けられており、天気の良い日は日光のもとでティータイムを楽しめます。ときには入居者とスタッフが集まりバーベキューパーティーを行うことも。こうした小規模ホームならではのアットホームなイベントも魅力的ですね。
建物から5分も歩けば、札幌市民から愛されているエドウィン・ダン記念公園に行くことができます。敷地面積が約2万4000㎡もある広大な公園は緑にあふれており、気分転換や森林浴に最適です。
リバーサイド真駒内 の受け入れ条件
| 受入れ介護度 | 自立 |
要支援 |
要介護 |
|---|---|---|---|
| 受入れ体制 | 保証人無し |
障害者総合支援 |
リバーサイド真駒内 のサービスについて
医療受け入れ体制
| インスリン |
在宅酸素 |
胃ろう |
| 鼻腔経管栄養 |
中心静脈・IVH |
たん吸引 |
| 気管切開 |
人工肛門・ストーマ |
バルーン・カテーテル |
| 透析(施設側による送迎) |
透析(本人家族による通院) |
褥瘡 |
| 認知症 |
統合失調症 |
疥癬 |
| 肝炎 |
結核 |
HIV |
| 梅毒 |
ブドウ球菌感染症・MRSA |
筋萎縮性側索硬化症・ALS |
| ターミナルケア |
食事・提供可能形態
- 刻み食

リバーサイド真駒内 の料金プラン
基本費用
月額費用 ~リバーサイド真駒内 の施設詳細
居室設備
- トイレ

- キッチン

- 浴室

共用設備
- 食堂

- 談話スペース

- 個別浴槽

リバーサイド真駒内 のアクセスマップ
| 所在地 | 北海道 札幌市南区 真駒内柏丘3丁目1-33 |
|---|---|
| 路線・最寄駅 |
札幌市営地下鉄南北線 真駒内駅 徒歩15分 |
思い通りの施設が見つからない方
プロに施設探しを相談する0120-253-347[受付時間 9:00~18:00 毎日営業]
※入居相談専用の窓口につながります。入居者への面会・求人・電話番号等のお問い合わせはご遠慮ください。







