2014年11月04日

高齢者によくみられる症状①

低栄養(食欲がない・食べれない・食事がまずい・栄養不足) 低栄養とはからだの必要性に対して、食べ物から摂るエネルギーやタンパク質などの栄養素が足りない状態を言います。 原因として「食事摂取量の減少」であり、生活活動の低下… 続きを読む

2014年11月04日

冬場のヒートショック、高齢者は要注意!

高齢者が冬、気をつけなければならないのが、急激な温度変化に伴って起きる体調不良の「ヒートショック」です。 冬場、暖房の効いた暖かい部屋から廊下やトイレなどに行くと、 寒さに思わず「ゾクゾクッ」と震える事がありませんか?そ… 続きを読む

2014年11月04日

ココナッツオイルがアルツハイマー型認知症に効く!?

最近よくニュースや本に取り上げられているココナッツオイルですが、ダイエットに効くことはみなさん御存じだと思います。 ですが、実はアルツハイマー型認知症にも効果があると言われています。 身近なココナッツオイルがアルツハイマ… 続きを読む

2014年10月24日

高齢者に多い転倒と骨折

高齢者の転倒・骨折は寝たきりの原因とも言われています。 高齢者の骨は若い人に比べてもろくなっているため、 わずかな外力で骨折しやすくなります。また治りが遅いのも特徴です。

2014年10月16日

高齢者の秋の生活 ~③ 筋肉量・筋力が減少する病とは?(サルコペニア)~

          サルコペニアの診断に用いる基準 診断は基準1・その他(基準2か3)に基づく 1.筋肉量低下 2.筋力の低下 3.身体能力の低下   「サルコ… 続きを読む

2014年10月15日

自助具について

自助具とは けがや病気・加齢などにより身体の機能が衰えると、人は気落ちしたり自分で出来ることも他人に頼ったりするようになりやすいです。 そこで、できるだけ日常生活を自分ひとりでできるように利用者本人用に特別に工夫された日… 続きを読む

2014年10月14日

高齢者 秋の生活②  ~低栄養の定義と対策~

一般に高齢者の低栄養の目安は、血液中のたんぱく質の量を示す「血清アルプミン値」が3.5g/dl未満である事が一つの目安とされています。 定期的に健康診断や血液検査をされている高齢者なら、数値の把握は容易ですが、そうでない… 続きを読む

2014年10月14日

転倒事故を防ごう! ~第2回 転倒を防ぐ環境のポイント~

高齢者にとって転倒しやすい場所はどんなところでしょうか? 油断しがちな平らな道や床 高齢者は坂道とか階段だと用心をして足を運びますが、平坦な所では気が緩み、足が上がっていないのに上がったつもりで慌てて踏み出し転ぶことが多… 続きを読む

2014年10月03日

転倒事故を防ごう! ~第1回 転倒のリスクと現状~

今回は、転倒の予防と対策を考えていきたいと思います。 年をとると、骨がもろくなり、骨折や転倒のリスクが高まります。 そしてたびたび骨折すると、その後の生活が変わりますます介護の負担も大きくなります。 そのため、普段の生活… 続きを読む

2014年09月30日

認知症高齢者の接し方とプライバシー保護についてその⑤

認知症の方への接し方について 認知症といってもどの人もみな同じ状態になるわけではありません。 その方を「認知症」とひと括りにするのではなくその方の背景を個別に探ることが大事です。