0

高齢者にとって『夏の危険① 熱中症』

ウチシルベ大阪本部

ウチシルベ大阪本部です。オフィスでの日常の一コマや入居相談実例、新規オープンの施設情報などを発信していきます。

○熱中症とは……

高温多湿な環境下で、体内に水分や塩分のバランスが崩れたり、体温調整機能がうまく働かないことにより、体内に熱がたまり、筋肉痛や大量の発汗、さらには吐き気や倦怠感などの症状が現れ、重症になると意識障害などが起こります。(参照:厚生労働省)

s_熱中症

総務省消防庁の発表では、ここ数年で熱中症による救急搬送者が急増。2012年7月には2万人を超え、同月としては2008年以降最多となりました。

また、高齢者の割合が約半数近くを占めており、高齢者ご本人やご家族にとっては、充分に注意をしなければならない季節がやってきました。

s_グラフ

 

○高齢者が熱中症になりやすい理由

①体温調節機能が衰えている

高齢になると、汗をかきにくくなり、体温を下げることが困難になってくるため、体内に熱を溜めこみがちになる。

s_熱こもる

②もともと体内の水分量が不足しがちである

体内に保持されている水分量が若い人に比べて少ない上に、のどの渇きも感じにくくなる為、水分補給も不足しがちになる。

s_水分不足

③気温に対して鈍感になる

皮膚の体感センサーが鈍くなり、暑さを自覚しにくくなる。よって、衣服で調節したり、冷房で空調を調節するなどにも対応を怠りがちになる。

s_気温鈍感

 

では熱中症にならないためには、どのようにすればよいでしょう。

以下は総務省消防庁が発表しているものです。(熱中症分類と対応)

 

○高齢者の熱中症予防方法

①部屋の室温&湿度をチェックする

高齢になると体感で感じる温度の間隔が鈍感になるため、体感に頼ることは避けましょう。温度計と湿度計でこまめに確認し、風通しをよくしたり、エアコンで温度調整をするなどの心掛けが必要です。

s_温度計

 

②暑さを避ける

「暑い」と感じたら、すぐにエアコンをつける。また窓側にブラインドやすだれなどの直射日光による温度上昇を避ける。また冷却材等のグッズも上手く活用しましょう。

s_エアコン

 

③水分補給をこまめにする

のどが渇いてから、水分補給をするのではなく、こまめに水分補給をしましょう。1日の水分補給は1リットルを目安にしましょう。

s_水

これらを習慣づけて、安全で楽しい夏をお過ごしください。

老人ホーム探しはおまかせください

プロに施設探しを相談する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です