0

変形性膝関節症

ウチシルベ大阪本部

ウチシルベ大阪本部です。オフィスでの日常の一コマや入居相談実例、新規オープンの施設情報などを発信していきます。

○変形性膝関節症とは?

原因は様々なですが、膝関節の軟骨部分がすり減り、関節部分に炎症や変形が起こり、痛みを伴う病気です。

s_関節図

○どんな人がなりやすい?

50歳以上の男女でも、特に女性の方が多く見られます。

s_グラフ

60代ぐらいから急激に増え始め、60代の女性では40%近く、70代の女性では70%近くがこの病気になっています。

早期発見し治療を受ければ、痛みをコントロールすることが出来て、病気の進行を遅らせることが出来ます。早期発見と治療が大切な病気です。

○主な症状は?

“痛み”“腫れ”“動かしづらくなる”です。

・“痛み”(動作時痛)

日常生活の膝を動かしたり、体重が掛かったりした際に痛みを感じます。

階段の昇降時や、椅子からの立ち上がり時などです。

s_動作通

 ・“腫れ”(関節水腫)

関節の炎症により、ひざのお皿周辺に水がたまります。

それによって、動かしにくくなったり、痛みを感じます。

s_関節炎

 ・“動かしづらくなる”(可動域制限)

膝の曲げ伸ばしに制限ができてしまいます。

日常動作の中では膝をピンと伸ばすことが難しかったり、正座が出来なくなったりします。

s_可動域制限

○原因は?

原因は様々ですが、長期間の間に膝に負担を掛けることで

クッション機能を果たしている軟骨が傷がつくことが原因と考えられています。

加齢に伴って、軟骨に栄養を供給しているヒアルロン酸が減少することで、軟骨が気づ付きやすくなることもあります。

また女性に多く見られるのは、原因は明確になっていませんが、

閉経に伴うホルモンの変化が関係しているとも言われています。

その他は日常生活でも予防できるので、原因を知って予防に努めましょう。

・太りすぎ

人は歩く際に体重の3.1倍の重さが膝に掛かります。

よって体重が重い人ほど、膝には大きな衝撃を与え続けることになります。

s_肥満

・姿勢

日本人はO脚の人が多いのですが、O脚だと膝の内側に体重が掛かることが多く、

内側の軟骨に負担が掛かりやすくなります。

また猫背などの前傾姿勢も膝自体の負担が増えて、軟骨へ与えるダメージが多くなります。

s_O脚

・運動不足

運動不足によって脚の筋肉が衰えると、体重を支える負担が膝に多く掛かり、

それによって関節を痛めやすくなります。

s_運動不足

○どんな治療法があるの?

変形性膝関節症は放っておくと、“膝が痛い”⇒“歩かない”⇒“脚の筋力の低下”⇒“悪化”とどんどん症状が進行してしまいがちです。

s_悪いスパイラル

理学療法や薬物療法、生活習慣の改善など色々と治療法はありますので、

早期に専門医に相談することが大切です!

毎日、無理せず活発な生活を楽しんで予防にも努めましょう!

s_活発

老人ホーム探しはおまかせください

プロに施設探しを相談する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です