全国各地のお住まい相談員が、あなたをお手伝いします!

老人ホームの検索・紹介・入居相談なら【ウチシルベ】

  • 小さいサイズ
  • 大きいサイズ

ご相談から入居まで、お住まい相談員が
老人ホーム探しを無料でサポート

ご相談・お問い合わせはこちら

0120-253-347

受付時間 9:00~18:00(年中無休)

認知症老人徘徊感知機器の選び方

記事公開日:2016/02/26、 最終更新日:2019/02/20


認知症老人徘徊感知機器の選び方

認知症老人徘徊感知機器の選び方

歩行可能な認知症の方は、時として介護者の思いもよらないような行動に出ることがあります。本人は歩けると思っていても実際は歩行困難で、どこかで転倒していたり、いつの間にか家から出て迷子になっていたりということが起こり得ます。しかし24時間つきっきりで見張ることはできません。そこで、認知症の方が動いたことをセンサーで介護者に伝えてくれる機器があります。多種多様の機器は、それぞれの症状に応じて使い分けることが必要です。

認知症老人徘徊感知機器の種類

認知症老人徘徊感知機器は、おおまかに分けるとセンサーで動きを検知するものと、電波を受信するものがあります。

センサータイプは、重さを検知するものと、赤外線を検知するものがあります。重量センサーは、おもにベッド脇や玄関マットの下に設置して、そこに一定以上の体重がかかったときに音や光で知らせるものです。赤外線センサーは、通路や玄関口に設置して、人が横切った時に発信する仕組みになっています。

また電波を受信するタイプは、小型の発信器を身に着けられるようになっており、GPSが搭載されて現在位置がわかるようになっています。
>関連:なぜウチシルベは無料で老人ホームを探してくれるの?
 

認知症老人徘徊感知機器の選び方

徘徊と言ってもさまざまなタイプや状況があります。

歩行障害のある方がベッドから移動するのを見守る場合は、重量センサータイプをベッド脇に置くのが一般的です。または、ベッド脇に動線を遮るように赤外線センサーを配置して検知することもあります。前者の場合は、かなり歩行が困難で数歩の距離でも危険が生じる方に使われることが多く、後者の場合は手摺りなどの補助具があればある程度は歩行できる方に対応しています。

自宅で生活してる認知症の方で、うっかり外に出てしまうのを見守る場合には、玄関などの出入り口に赤外線センサーを設置して外出を検知するものと、よく使うコートや靴に発信器を付けて電波タイプとを併用することもあります。

使う時の注意点

いずれの機器を使う場合に置いても、注意しておかなければいけない点があります。まず、スイッチがちゃんと入っているかの確認が重要です。掃除や片付けの時にスイッチた切ったままになっていて、気付いたらいなかったという事故は少なくありません。また、何かの折にコードが抜けていることもあります。毎回チェックすることを忘れずに行いましょう。

センサーマットは、多少の段差があるため、つまづいて転倒する可能性もあります。また、中には「これを踏むと人がくる」ということがわかっていて、センサーを避けて移動する方もいるので、置く位置は十分に検討が必要です。同様に、赤外線センサーも外したりスイッチを自ら切って外に出ていく場合があるので、使う方の特性を見極めて設置場所を考えましょう。

施設を効率よく探すには?

夜間の徘徊がある方も安心して過ごせる老人ホームをご紹介可能です。こちらから無料で相談可能です。
見守りの目がある老人ホームなら徘徊がある方も安心して過ごすことができます。自宅での生活が難しくなってしまった場合にはご相談下さい。

老人ホーム探しはおまかせください

プロに施設探しを相談する

お住まい相談員がピッタリの老人ホームをご提案

0120-253-347

全国に拠点あり!相談・見学すべて無料!

0120-253-347
受付時間
09:00~18:00
(年中無休)
店舗数業界有数

老人ホーム探しは、わたしたちにおまかせください!

0120-253-34

相談無料!

全国対応!

0120-253-34

相談無料!

全国対応!