2014年07月23日

見守りサービス、徘徊対策のサービス

最近になって、見守りサービスにも色々な種類が出てきました。 例えば、緊急時にボタンを押すことで、センターに連絡が行き、 救急車の手配や家族への連絡、駆けつけ登録者への連絡が行われて、素早く対応ができる、というもの。 家の… 続きを読む

2014年07月22日

介護離職

最近ニュースや新聞で、この言葉を聞くことが多くなってきました。 最近の調査でも働きながら介護をされている方が290万人だそうです。 その中で、親や配偶者の介護の為に仕事を辞めなくてはならなくなる方が急増 しており、すでに… 続きを読む

2014年07月18日

おむつの選択は大切

今年のバリアフリーショーで、おむつ選びのブースがものすごく大勢の方でにぎわっていました。 丁度セミナーがあり、その時のお話のポイントを書いてみます。 あわないおむつをしたときに、色々な影響が出てくるそうです。 たとえば、… 続きを読む

2014年07月17日

防災対策について

最近は東日本の震災や南海トラフの発生の可能性も高まってきていることで、防災対策に関する関心も上がってきています。 高齢者住宅の面では立地と建物構造がポイントだと思います。現在それぞれの自治体ごとにハザードマップが作られる… 続きを読む

2014年07月16日

認知症予防のデイサービス

普段伺っている施設さんが、認知症予防のデイサービスを行っているということを聞き、興味がわいたので見学に行ってきました。 毎日午前と午後に3時間、5人~7名の利用者さんと3名のスタッフで行われています。 伺ったときには始ま… 続きを読む

2014年07月15日

周辺環境も大切

老人ホーム選びをする時に、まわりにどんな場所があるのかというのは入居後に気づくことが多いようです。 入居者の皆さんは、普段部屋の中にいることが多いので、時々気分転換に気軽に出かけることができる場所が近くにあることはとても… 続きを読む

2014年07月14日

社長の思いが強い老人ホーム

各老人ホームを社長が始めたきっかけは色々な理由がありますが、話をお聞きしていると、色々な理由があることを聞きます。 ある社長は元々は異業種の事業をされていたのですが、ご自身のお母様が老人ホームに入居され、何度か通う度に色… 続きを読む

2014年07月11日

老人ホームでのたばこの話

通常、老人ホーム内では禁煙が大半です。 理由としては火災防止の為です。 入居者のほとんどが高齢者ですし、緊急時に自分の力で逃げることができない方も大勢います。 老人ホームの中には専用スペースでの喫煙は許可しているところも… 続きを読む

2014年07月10日

介護からの卒業

すこし前に録画しておいた番組をもう一度見直しました。 クローズアップ現代で放送された、介護からの卒業という番組です。 内容は市町村が主体となって要支援の方にサポートを行って、介護認定が必要なくなるようにする取り組みです。… 続きを読む

2014年07月09日

医療行為について

高齢者住宅に入居されたときに、医療行為が必要なケースが増えてきました。 しかし施設によって対応できる範囲にばらつきがあることが意外と知られていません。 医療行為と言うからには、それらの処置は医師か看護師しかできません。 … 続きを読む

2014年07月08日

老人ホームでの電気代について

入居された老人ホームでの個室内での電気代は、ほとんどの場合は個人負担になります。 また個人差が出やすく5~6倍の差が出てしまうこともあります。 大きく影響してくるのはエアコンとテレビです。 部屋で使える冷暖房がエアコン限… 続きを読む

2014年07月04日

資料だけではわからないことがたくさんある

高齢者住宅を探すときに、資料請求をするというのは基本だと思います。 ところがそのまま比較しただけでは、これが結構わかりにくいのです。 ・部屋の広さ ・医療行為 ・金額の概算 などはある程度のことが資料からでも分かります。… 続きを読む